2011年10月28日金曜日





脳みそが乾ききってカサカサにひからびていく。何も言うことがなくて、たったひとつの単語さえ出てこない。ある日は自分が目的のある場所に行ってお金をもらえることに心からありがたいと思うのに、次の日にはここを出て二度と戻りたくないと思う。自分の好きな物にたいする情熱を、日常のくたびれたルーティーンからどうやって守ればいいんだろう?


My brain is drying up. Nothing to let out, all gone. Sometime you feel like any single word is not coming out from you. One day I appreciate that I have a job that I'm not hating, and the other day, I want to walk out of the room and never return. How do I protect my passion towards something that I love from worn-out routine? Why I don't love the thing that I used to love so much? Is it me, or them, or age?

2011年10月26日水曜日

Random Days

昨日はDJ SCRATCHの45セットを見にゆく。Bone Crusherがかかったのと(45なんてあるんだね)SCRATCHの左腕の幼稚園児が描いた宇宙人のようなタトゥーに終始目が釘付けだった。ソウルのセットで、「私スクラッチと趣味がばっちり合うわ。いい友達になれそう。」とずっと勝手に思っていた。

Went to see DJ Scratch's 45 set last night. Highlights were Bone Crusher, (Never Scared in 45? hello? ) and his left arm's awkward tattoo. His soul set ensured me that we have a pretty similar taste each other. We can be a good buddy.




今週の一枚。Soul Fever / Marie "Queenie" Lyons, Reissue。汗ほとばしる、スパンコールの衣装をタイトにまとったシスターソウルといったかんじ。JBプロデュースの曲も収録。シスターソウルはアルバムを通してきくと最後のほうにシャウトがキンキンして耳障りになりがちだけど、これは何度も聞ける。いい曲たくさんで、うれしい。

Album of the week / Soul Fever by Marie "Queenie" Lyons, Re-issue. Sweaty, sequins-costume kind of sister's soul. Includes one song of JB's pro. Sometime I cannot take women's vocal until the whole album finished cause high-tone voice annoys me. This does not get in my nerves at all. Many great songs.


新しくあけたせっけん。真四角できもちいい。ひどく金欠のときに、一番安いせっけんを掴んでレジに行ったら、4倍くらいした。そういうとき、「やめます」と言えない人。

New soap. I like how perfectly square it is. I was so broke when I bought it so I grabbed the cheapest one in pharmacy, then cashier screen said the price four times higher than I expected. I can never say "I don't want this" in these kind of situation. My weakness.


ネイルっておしゃれでもあるけれど、こういう単調作業を何も考えず意識を向けてやることで、心地よいヒーリング効果がある気がする。色を選ぶのもたのしい。

Nail is fashion of course, but for me, it's very personal and healing process. Focus on this simple thing, and it always bring me mind-soothing feeling somehow.


そういえば、Good Recordsのふくろがかわいかった。なんだか、昭和なかんじ。小学生のときの、いわゆる「CD屋」を思い出す。

Cute shopping bag from Good Records. Reminds me a small record-store in mall of my childhood.

2011年10月24日月曜日

my room is an egg shell


眠りすぎた日曜日、起きると目が不細工に腫れている。9ストリートのコーヒーショップに行くと、生徒らしき人やビジネスマンがせかせかと調べものをして、真剣にパソコンに向かっている。皆同じ方向を向いていて面白い。久しぶりにラテを飲んだらとてもおいしかった。コーヒーをおいしいと思ったことはそういえばあまりない。レコードは見ないつもりでも、どうしても足がそちらの方向に向かってしまい、グッドレコーズで7インチを一枚。そして、久しぶりにブリーカーボブのレコードに寄る。レコードだけは、散財してもなぜか自己嫌悪に陥らない。お金をつぎ込む最高の言い訳だ。

人と会って帰って来て、今すごく暗い部屋でうとうととレコードを聞いている。マニキュアなんかを塗りながら。ボーカルのない、ぽこぽこした曲だ。音の脈にどこか血流を感じる。昔の人が、未来を見たようなものは、今私がみている現在より、絶対的な希望でひたひたに満ちているのがいい。60年代と70年代の音楽は、未知のものに対していつでもどこか楽観的な印象が強い。

いいことを書こう、意味のあることを書こう、として気張っていると書けなくなってしまったブログ。今日、インスピレーションを、私よりずっと年下の女の子からもらった。思ったことを残すのは、かしこまることじゃない。いろんなことを、少しずつ取り戻していこうと思う。


2011年10月8日土曜日

you can drive my car



Mind blowing... You know when you get out of the dark exit after the film and it was shockingly good, you can't really talk much about it. Not being able to digest, analyze,describe, nor critic what's inside of your mind. These things are only for boring movies. My heart are still pounding hard, and feel like looking for a continuous scenery of the film in the city's night. Worth to watch.

-----------------------------------

エンドロールの暗闇を出て、どきどきと胸騒ぎがする感覚が今もまだ残っている。消化することも、分析することも、真面目になって批評することもできないくらい、くっきりと、興奮が煙たっている。今晩、久しぶりにその振動が心を突いた。外に出ても、流れる街がいつもと違って目に映り、どこかで映画の続きのシーンを探しているような、そんなざわざわした気分。

2011年10月5日水曜日

I'm in the mood of golden R&B these days. It's all about baggy jeans, socks with boots, Tommy Hilfiger, serious dance coreography, hoops earring, hair braids, tank tops, all black skin tight outfits, Nike Air Force, PNB, Kangol hats, cliche stories of men and women / boys and girls. It's as cheezy as you can be, and it's almost too perfect.