2012年1月28日土曜日

1月27日 雨




どよーんとした雨!もう少しあたたかったらいいけど、ついでに寒いんで行動力がにぶる。やっと金曜日。今週はがんばってもいい1週間だったとは言えないけど、なんとか乗り切れそう。村上龍のストレンジデイズを読み終わった。今まで読んだ作品の中で一番つまらなかった。1ページを進むのに壮大なエナジーを使ってぜいぜいしながら読み終えたけどそれが全部無駄になったような損した気持ちになるほど、いけてなかった。問題を投げかけているのはわかるが、こねくりまわしすぎ?あと、最近いよくんといいともちゃんといい、しばらく話してなかった昔の大好きな友達とまた連絡が一気につながって、嬉しかった。こういうことって立て続けにあるものね。


望んでたものが手に入ったはずだけど、なんだか何かが決定的に違っているような気がする。そして気のせいではないこともわかる。行くか?戻るか?


今日はこうじさんとまゆさんの家に遊びに行く!レコードも見れるし、みんなとしゃべれるから楽しみ。


ーーーーーーーーーーーーーーー


Miserable rain. I like rain if it's a bit warmer, but plus the cold, it wreck my motivation to go outside. I can't say this week is a great week, but seems like I can get over with it. Good job. Just finished Ryu Murakami's "Strange Days". Worst book from him ever, felt like waste of time. It took so much energy to go on, and got nothing from it. Well.. I understood his idea, showing the problem of the society. Like truth is coated in lies and rules and no one saying shit. Yeah, but he could do much better in a simple way. This week, I could back in touch with my old good friends, Iyokun and Tomo chan. Felt so good and it's strange that happened at the same time. Probably I needed it?


I'm gonna go to Koji -san and Mayu-san's house tonight. Koji-san have amazing record collection and both are very sweet people. Looking forward to talk to them!

2012年1月25日水曜日

1月24日 晴れ




今日、急にルームメートのコートニーからテキストがあって、来月15日で家を出なくてはいけないとのこと、、仕事をクビになってしまったみたい。同情はするけれど、ルームメート探しで一瞬頭が真っ白になる!また去年のようなドラマは繰り返したくない、、、そして、その20分くらいのあいだで次けいちゃんが入ってくれることが決まった。なんというつかの間のドキドキジェットコースターだっただろう。また二人で住むことになるなんて、なんか不思議。おもしろい運というものを感じた。


明日は昨日よりきっといいさ、それを思って今日も寝床につく。
--------------------------
I got text from my roommate saying that she got to leave the apartment in 3 weeks. She lost her job. Of course I felt sorry for her, but my major concern was finding another roommate. I didn't want to repeat the chaos of last year... Then in 20 minutes, Kei-chan decided to take my room. What a relieve! My heart was beating so hard like a jet coaster. It was a fast ride. Life is that strange people, you never know what's gonna break you and what's gonna pick you up.

Thinking that tomorrow is always better than today. I'm gonna go bed now.

2012年1月24日火曜日

1月23日 雨、くもり、雨




今日は朝から雨で布団の中でぐずぐずしてなかなか起きれなかった。仕事もぼちぼち、ゆっくり。なんか体中がむくんでいるかんじ。本当の自分と現実の自分のギャップのあまり見たくない部分にちょっとだけ気付いた日だった。気持ちのいい気分ではないけど避けて通れなかったことと思うと、今それが見えてよかった。ビジョンがないとだめだといつも思っていたけど、ビジョンって先の自分?こうなりたい?こうなりたいっていうものがない?どこかしこで“本能”とか“本能に従って”という言葉を見るけれど、いざ立ち止まって考えても意味すらよくわかっていない。奥にはあるのに、たまった埃で見えないみたい。ここが本当の場所じゃないとしたらどこなんだろう。それを考えるのは時々とても楽しいのに、今はなぜ苦しいんだろう。


2012年1月21日土曜日

1月20日 晴れのち雪


ゆかちゃんがブログでやっている天気を書いた題名が一番日記っぽくてしっくりくるので今日からこれにしてみる。こちらは、昨日書いたけどのっけられなかった日記。今日はこれから雪らしい。ちょっと楽しみ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

東京という場所をすっ飛ばして札幌からアメリカにきたもので、私には東京に対する風変わりなファンタジーがある。それは、外人が映画や写真をみて感じるそれとかなり似ていて、東京をトーキョーと書いてしまいたくなるような、この微妙な感覚だ。自分が生まれ育った国の首都で、同じ言葉をしゃべる人たちが大多数なのに、どこか異質な感じ、、、となんだか今日ふと思った。いつか、自分の目でその街を見ることになったら、どんな風に感じるんだろうか。色んな意味で、すごい刺激だろう。


今日はこれから、ラウラとクリスティーナとごはん。久しぶりでうれしい!二人とも、カシミアで出会っていろんなことをはなせるようになった大切な友達だ。



After graduating from high-school, most of my school friends went to Tokyo except my best-friend, Iyo kun. I skipped Tokyo, and came to America straight from small city Sapporo. These whole "missing experience" thing makes me fantasized Tokyo. It's my country's capital and all people are speaking same language that I speak, but my feeling towards that big city is somehow similar to the foreigner. It's different, very organized in mechanic way but fragile and sentimental at the same time. This thought just randomly came into my mind, just looking at japanese website. One day, I will see the city in my eyes. Wonder how the city looks like. It must be mind blowing in many ways.



I'm gonna go dinner with Laura and Kristina after work today. The special people that I met in Casimir. exciteeeeed !

2012年1月19日木曜日

Memory Lane (of underware)



昨日、突然思い立って仕事帰りに下着を買いに行った。いつも新年を新しい下着で始めるというのが勝手な習慣になっているけど、今年は出遅れてしまったもので。。そして、家に帰ったら狂ったように下着をいっぱい捨てた。ほつれてるもの、やぶれてるもの、なんか疲れて見えるものを引き出しをひっくり返して洗いざらい整理した。まだ全然使えるけど、なんだかもういらないかなぁっていうものも思い切って捨てた。でも、どうしてか意外なことに下着を買った場所って忘れない。すごく昔のでも、これはジャスコでお母さんに買ってもらった、とかカンザスで友達とキャッキャ言いながら選んだ、とかしみじみと思い出せた。

アーモンドクロワッサンが大好きなのであらゆるところで食べてて、今までアトラスがトップだったけど、本日見つけてしまいました究極のアーモンドクロワッサン。Spring沿いにあるカフェだけど、名前を忘れてしまった。思い出したらまた書く!

今週末はけいちゃんが帰ってくる。これから、Higher Learningをみる。

2012年1月18日水曜日

2012年1月16日月曜日

誰かがまた外で怒鳴っている。



今日は今年始まって以来の寒さ!外を歩いて室内に入ると、ほっぺたがヒリヒリする久しぶりのあのかんじだ。でも、空気がうすい水色みたいに透き通っていて、綺麗な日だった。バイトだったけどそのあと気を奮い立たせ、いざブルックリンへ!希望通りのじゅうたんはかなりプライシーだったので断念。だって欲しいのは500ドル以上するんだもん。そのかわりヴィンテージのテーブルクロスを買う。こういったクロシェみたいなレースものが好きなのは母親譲りだろうか。。昔はばかにしていたけど、今ならかわいく見えて仕方ない。こういうものがちょっぴり部屋の雰囲気を買えるから、楽しい。服はもうこりごりするほどあるし(まだ辞められないけど)、レコードは色気あんまりないし(全然買ってますけど)、だから部屋のものを揃えるのが自分にとっての新しいラグジュアリーだ!と思ったりして。黒板も買った。ゆく先々で小さいおかしやパンを買うのが趣味みたいになってて、今日もSaltieでお決まりのラベンダーショートブレッドと、となりのカップケーキ屋でストロベリーショートケーキ味を買う。こうしてこまごまと出てゆくお金はばかにならない。。

そしてO'my's のアルバムを一日中聴いてた。また戻って来た。


------------------------

The crazy chilly day. But I liked that so cold, air is blue and crispy, feeling very clean. After the job, I went to Brooklyn to see some rag as I mentioned yesterday. I saw some rags that I really liked, but everything is from $500. Sigh... Instead, I bought vintage table cloth. I used to make fun of my mom loving these crochet, but I think I like it now. Strange. These small things make my room different, so I like buying some shit to decorate the room. I have enough clothes (duh), buying record is not that sexy (doesn't stopping me to do that by any means), so room decoration is my new luxury this 2012. I also bought small blackboard for to-do list. Stopped by saltie, bought my favorite lavender short bread, and also the cupcake shop next door and got strawberry shortcake cupcake. I don't know why I like baked good so much. I don't wanna know how much my expenses are flying for such things.

And listening O'Mys all-day-long. Again.

2012年1月15日日曜日

peacefully bored

数日前に目をけがしてしまったので、なんだかどこにも出たくない週末だった。友達や知り合いに会うと説明しなきゃいけないし同情されるのもめんどくさくて、一人でじーっとしてた。家でレコード聞いたり、United States of Taraを見たりして。これが面白くて、オープニングの絵本みたいなアニメーションがすごい好き。音楽にしろ映像にしろ文章にしろ、品質は「長さ」によってかなり左右される気がする、ということを最近強く思う。素晴らしい文章はだらだらしていないし、名曲はいつもちょうどいい所でおわる。



ベッドの上でごろごろして、さらにおいしいお茶があれば満足さ!



給料が入ったので、明日ヴィンテージのじゅうたんをブルックリンに買いに行く。ペルシャ絨毯みたいなのを探しているんだけど、長年の使用によってぺちゃんこになったようなものがいい。いつものごとく、見に行ってまったく違うものが欲しくなったりするのがオチ。。

今日はお父さんの誕生日だ!おめでとう。

I injured eye, so made me feel like not being active at all this weekend. Feeling such a pain to explain what happened, so mostly just stayed at home, listening records and watching United States of Tara. It's good, all episode is like 25minutes. It can be said for anything, but I believe all the objects' quality is mostly do with length. It's very important.

As long as I have a cup of good tea on my favorite bed, I'm happy.

I got paycheck today so gonna go to buy some vintage rag tomorrow, excited...! I'm looking for similar like this. It has to be flatten by the age of use. Not fluffy one.

Happy Birthday father!

2012年1月14日土曜日

My bed is sancuary




昨日は会社帰りにみんなでかつはまというとんかつ屋に行ってディナーを食べる。とんかつというマジカルワードは、無条件にテンションがあがるから不思議だ。キャベツがおいしくて、いくらでも食べれそうだった。夜はモヤモヤがちょっぴり晴れてなんだかほっとして布団に入った。いつでもそうだけど、ベッドの上で過ごす時間が一番落ち着いて、飛び跳ねるように嬉しくても、誰にも見せられないくたい悲しくても、
何も気にせずに心をむき出しにできる。フランネルの布団が繭みたいだ。村上龍のストレンジデイズの途中を読み出したけど、疲れてすぐ眠る。



Thought Catalogというとてもいいウェブサイトがある。ライターはみんな若手なのかな?とにかく度々とてもいいショートエッセイがあるので、ちょくちょく読んでいる。どれも軽く読むのに完璧な長さで、文字の大きさといいキャッチーなタイトルといい、ナチュラルなようでいてよく考案されたいいウェブサイトだ。英語が苦手でも、おもしろいのがたくさんあって毎日いっぱい更新されるのでおすすめです!

Went to eat with my co-workers after work to Katsuhama. Tonkatsu (pork cutlet) is like a magic, it makes everybody happy no matter what. Shredded cabbage was great, I could eat it bottomless. At night, the thing that bordered me for couple of days are cleared out, so I could sleep peacefully. I love my bed. It soaks up all emotions from me, either it's joy or sorrow. My flannel blanket is a shell. Read a bit of Strange Days by Haruki Muakami, but I passed out reading just few pages.

Thought Catalog is one of my all time go-to website. I think all writers here are young. It's the corrective of essays that is perfect for coffee time reading. I always ready whatever the title attracts me. I think the website is super simple, but well considered to not overwhelm the reader. It is updated every single day with many essays, highly recommended!

2012年1月12日木曜日

people look well in the dark





昨日は早朝から自分のばかげたミスでさんざん落ち込んだ。仕事帰りにジェレミーがフラッシングの韓国料理に連れていってくれるというのでゆきこさんと行ってみた!へんぴなところにあったけど、とてもおいしかった。自分だけでは2度と行けない。そのあと、パークスロープのCanal Barというローカルなバーに行く。お酒は飲めないけど、行くとしたらカクテルがおいしいおしゃれで気取ったバーよりも、年齢層が高い汚いローカルバーのほうが全然好き。トイレのドアも壊れてるような。ジュークボックスをたくさんいじって男と女の話をして二人がビール飲むのをながめながら家に帰ってきて爆睡!結果なんだかんだいい平日だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大丈夫だと言い聞かせて、心が軽くなって、でも立ち止まって少し考えてみて、やっぱりなんかへんだと思ってみて、の小さい波が繰り返しやって来る。まだ全然大きくはない。このまま小さい波のままで、ゆっくり川のように落ち着いてほしいのに。前にどなたかの占い師に言われたことがあるけど、この喜怒哀楽の激しさどうにかならないものだろうか。たいして親しくない人にもばればれのこの感情の起伏!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



本日はDon Sta先生を招いてのGood Co! HIPHOPオンリーと粋がってはみたものの、練習をしてないわたくし、どうなることやら!でも、今日も楽しい夜になるといいな。

2012年1月11日水曜日

standing alone


Great article about SUPREME from BOF. Can't wait second one.

2012年1月10日火曜日

Like nothing happened


う〜ん、実に嬉しい買い物!こちらのブリーチペン、汚れが消える消える!買ったばかりのコンバースオールスターがすでにコーヒーやその他のシミでうすら汚れていたけど、このペンで元通り!私、ものの扱いが本当に雑なのでありとあらゆる白い洋服にシミが付着しているんですが、これで問題解決。そして序々に消えてゆくシミを間近で見られる満足感がいい。

This pen does the magic! My Converse chuck taylor was stained all over from coffee and other dirty thing, but they are now crispy white as box fresh! I am very sloppy person, and all of my white clothes are somehow stained. All of them. This is the life-saver, and it gives me particular satisfaction by just looking at stains fading away. highly recommended.



なぜか、本当になぜだかよくわからないけど唐突にN.E.R.Dがなつかしくなってファーストを買ってみる。丁度10年前なんだなぁ。高校のときネプチューンズが好きで買ったアルバムなんだけど、ちょっと難しくてわからなかったな。当時からStay Togetherが大好きで大好きで。このバキバキの強いドラムとスイートなメロディーにしばらくやられていた。間の入り方も完璧。今日会社でも帰り道でもずっと聴いてて、改めてすごい中毒性。充分長いのにそれでもこのまま終わらなければいいのに、と思う一曲。

Don't know why but all of a sudden I wanted to listen N.E.R.D again, and bought 1st album on iTunes this morning. It released exactly 10 years ago. I used to be so fanatic about Neptunes and Timberland. This album gave me a hard time to understand for my armature ears, but of course I fell in love with Stay Together. This sharp drums and sweet lyrics... the blank second is just so perfect. I listened at office and on the way home, it is so obsessive. It's already long enough, but still hoping not to end. Great song even today.

2012年1月9日月曜日

Empty




今週末はすごくゆっくり過ごした。一人の時間がいっぱいあった。やりたいことリストがどんどんとふくらんでゆく。ふくらませる作業ばかりでいけない。なんだか、音楽もたいして聴きたくないし、映画も始まって5分で見たくなくなるし、本も買ったけどいまいち進まないし、別に憂鬱なわけでも不機嫌なわけでもなくて、そんなふうに自分に何も取り込みたくない時ってあるよね。そんな週末。そして本日劇的な頭痛!日曜日はなぜこーなるの?じっとしていると痛みに集中してしまうので外に出てみるが、何をやってもやはり痛い。いつもはさぼってしまうブログを今なぜこんなときに書いているのかもよくわからない。オヤスミ〜!

Pretty mellow weekend. Had so much time by myself. Pumping up the TO DO list, but not scratching off any. Don't feel like listening music, neither watching movie. I bought few books but did not inspired to read at all. Isn't it happens every once in a while, you don't wanna anything to let in yourself? But you're not depressing or anything. Just don't wanna anything to affect you at that moment. It was like that this week. On sunday, killer headache... It seems like happens on every Sunday. I'm dying. try not to focus on pain. Don't know why I'm writing blog since I am being quite lazy even when I'm very healthy and full of energy. Good night.

2012年1月7日土曜日

paper and ink


Writing a card is my new thing this year. I found the joy of doing that. I always try to carry few stamps and address book, and you can always get nice postcard around the corner. It's perfect thing to do while you killing time at cafe, lunch time, or before go to bed. It's fun to pick the card picturing about someone's face. And writing about some news in my life, stupid thing, and bullshits.


2012年1月6日金曜日

keep it raw



In this advanced technology world, someone can make better and crispy version just like that, but I feel that this video has strong guts. I like it that it is so lo-fi and rough. It said so much about New York back then, which I always has been fantasized about until today.

----------------------

今だったらもっとハイテクできれいでシャープな映像をすぐに作れるだろうけど、このビデオには内から湧き出てくるとても強い感情が籠っている。荒くてローファイなアニメーションとビートが、自分が経験できなかった当時のニューヨークそのもののような気がしてしまう。もうつくろうと思ってもつくれないんじゃないかな、こんなやつは。

2012年1月4日水曜日

meet me at Holy Mountain



The movie was every single craziest thing you can imagine in this world cooked together. Chaotic and violent as it can be. Some scenes are visually beautiful though. Not recommended to everyone. Don't watch it just because you need stimulation.

すべての考えうる狂ったものがごちゃまぜになったと言えるカオティックで乱暴で悪趣味な映画。ただビジュアルとして美しいシーンが多々ある。まったくもって全員にはお勧めできない。刺激が欲しいだけでみちゃいけない。めをつぶっても追いかけてくる。常識は通用せず、どんな構えも一瞬でくだける。